日々の出来事

犬の爪切り1000円は高過ぎると思ったけど結局お金を払ってやってもらおうと心変わりした話

1000円になります

 

 

ある日、病院で爪切りをしてもらった際の会計での一言。

 

 

えっ?

 

 

高くねっ!?

 

 

 

犬の爪ってどうやって切るの?

ぱりぱり(@mamechichannel)です!こんにちは!

皆さん飼い犬の爪切りはどうされてますか?

僕が小さい頃に飼っていた犬はシーズーと言われる犬種で2か月に1回のペースでトリミングに行っていました。

その時に爪切りもしてもらってたので今まで犬の爪切りをした事もなければ考えたことすらありませんでした。

ある日、前足の爪が伸びているのに気づいた奥さんが病院に行って切ってもらおうと言うことで近所の動物病院へ行きました。

犬の爪切りなんて見たことなかったので興味津々。

 

おくさん
簡単に出来そうなら家でやるのもありかもね〜
んだねぇ〜
ぱりぱり

 

そんな軽口を叩きながらまめちの爪切りタイム突入!

先生は当たり前だけど凄く慣れた手つきでチョキチョキ切っていきます。

深爪にならない目安の位置も教えてくれたのでこれならいけそうかなって話してたら

先生からも「簡単ですし、わざわざそのために病院に来るのも手間がでしょうし、出来るなら飼い主さんがされたほうがいいですよー」って話してくれて。

 

先生
爪切りなんて余裕っすよ!ご主人
まじっすか?じゃあ自分やって見るっす!
ぱりぱり

 

確かに爪を切るためだけに病院に行くのも面倒だしなぁ・・・

でも自分に爪切りなんて出来るのか?

不器用だし、切り過ぎたら深爪になって痛い思いをさせるんじゃないか?

そもそも犬用の爪切りなんてうちにないぞ?

色々悩みましたが獣医さんからの勧めもあり、改めて切り方のコツや注意事項などを教えて貰いました。

 

そうだ!爪切りを買おう!

うちには犬用の爪切りはないのでまずは道具を揃えることから始めました。

ぱりぱり家での買い物は全て奥さんが担当してくれてます。

いろんな人のブログレビューや購入サイトの口コミなどいろいろ調べた上で、

自分が求めてる性能や価格など総合的に判断しコスパの良いものを選定してくれます。

まぁ今回は爪切りなので性能や価格なんて大それたもんでもなかったんですが(笑

いろいろ調べてくれた結果今回買った爪切りはこちらになります。

 

わかりにくい写真ですみません。。

 

 

ワクワクからイライラへ

早速爪を切ろうと箱から出したのですが・・・持ち方がわからない。。。。

説明書もなければ箱に何か書いてある訳でもなく、爪切りの先端を見ても向きがあるのわかるけど・・・

ネットで調べたら同じ商品を使っている人の動画があったのでそちらを参考にさせていただきました。

いや~まじほんと今の時代便利だわ

 

おくさん
大丈夫?出来そう?

 

あ〜なるほどね。ふむふむ・・・はいはいはい!余裕〜
ぱりぱり

 

まめちは足を触られるのがあんまり好きじゃないので足を持とうとするとスッと避けます。

持ったら持ったで手を舐めてきたり、爪切りの匂いを嗅いだりでなかなか思うようにはいきません。

避けられながらもなんとか足を掴みいざ爪を切ろうとするのですが、これがなかなか難しい。。。

怖がりなまめちはおとなしくしてくれないので狙いが定まらず切ろうにも切れません。

病院ではおとなしくしてたので簡単そうに見えてたけどこんなに嫌がったり動かれたりするなんて聞いてない!

難易度上がってますやんっ!

病院ではあんなにおとなしかったくせに!

こんなに動くとは思ってなかったので深爪させたらどうしようとか考えてたら余計に緊張してしまい・・・

気がついたら爪切りを持っている手が汗でびっしょり・・・

 

イライラからの諦め&開き直り

 

おくさん
どうしたの?切らないの?

 

いやぁまめち動くから難しくって・・・
ぱりぱり

 

なんか段々腹が立ってきた!!

 

 

なんで爪切るのにこんなに緊張しないといけないんだ?

 

 

そもそもなんでぼくが爪を切らないといけないんだ?

 

 

こんな思いをしてまですることか・・・?

 

 

 

 

 

 

こんな思いするくらいなら

 

 

 

 

 

 

1000円安くねっ?!

 

 

と言う事で次回からは病院で爪を切ってもらうことになりましたとさ。

 

<<本日のまめち>>

爪切りはプロにお願いします

■ニックネーム:深爪はいやよ

■性格:気安く足なんて触らせない

■特技:素早く足を引っ込める

■備考:爪を切ろうとする手を舐めてくるので注意

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ぱりぱり

まめの事で頭がいっぱいで仕事が手に付かない新米ブロガー。まめが家族の一員になってからはまめ中心の生活で趣味の写真の被写体は90%まめになりました。最近は「可愛いまめを動画に収める委員会」を発足し四苦八苦しながらYOUTUBEに動画をあげたりしています。

-日々の出来事
-, , , , , ,

© 2023 豆柴まめとありふれた日々