ぱりぱり(@mamechichannel)ですこんにちは!
一泊二日美山の旅のまとめはこちらをご覧ください。
清々しい散歩を終えて旅館に戻ってきたのが7時半過ぎ。
1時間ほど自然を満喫しながらの散歩は本当にあっという間でした。
基本的にまめちの散歩は用を足して即帰宅。
これがルーティーンとなっているので今回のロング散歩には驚きました。
いつもすぐに帰ろうとするまめちがこの日に限っては自分から進んで歩いていたので楽しんでくれてたのだと思います。
朝食
散歩から帰ってきたばかりとは言え万が一のことも考えてマナーパンツを装着。
かわいい。
朝食は8時頃にお願いしていたのでそれまでにまめちの朝ごはんを準備。
環境が変わると食が細くなるまめちですが朝のロング散歩のおかげかがっつり食べてました。
それでもやはりいつもと違う環境に警戒しているのか食べ方が少し変w
なるべく体は近づけないで顔を伸ばしてご飯を食べています。
ニヤニヤ写真を撮っていたらぼくらの朝食が運ばれてきました!
いえーい!待ってました!
これぞ旅館の朝食!といった感じの王道な朝食。サイコー!!
皆さん朝は和食派?洋食派?
ぼくら夫婦は断然和食派!
なのでこの朝食はテンション上がりました!
卵焼きはダシが聞いて美味しかった!さすが京都って感じ!
鮭は見た感じちょっと身がかためかな?と思ったのですがふわふわでいい感じに脂がのってて塩加減も絶妙!
ご飯がススムくんでした。
口コミサイトのレビューでもあった通り米がうまい!
しかもおひつに入れて持ってきてくれたので気兼ねなくおかわり出来てしまい気が付いたら三杯おかわりしていました。
朝はあまり食べない奥さんもおかわりするくらいなので相当美味しかったんでしょう。
夕食の時と同様にまめちの定位置は奥さんの膝の上。
まめちと和室と撮影会と
美味しい朝食を堪能しチェックアウトまでの時間にまめちの撮影会を開催。
ぱりぱり家には和室がないので、柴犬と和室のコラボ写真が撮りたくて(笑
まずは廊下とまめちをパシャり!
異物が写っておりますが気にしないでください。
ほんとはまめちだけで撮りたかったのですが何せ言うことを聞いてくれないのでなかなか撮影できず・・・
とりあえず奥さんの後をつけるのでこんな形になりました。
何度か繰り返していくうちにぼくに向かって歩いてきてくれたので鬼連写!!
めっちゃかわいい。
床の間に花瓶があって超和風!ここの前で撮りたいと思ったのですがまめちは待てが出来ないのですぐに動いてしまいます。
そんな苦労をしながら撮れた一枚がこちら!
床の間とまめちとなんかの花瓶と。
かわいい。
この写真だとちゃんとお座りして待っててくれてるんですがこれはまめちの習性を利用して撮影しました。
実はまめちさん、体に何か付けられるとなぜか身動き一つしなくなるんです。
最初はノーリード、ノー首輪だったののですが、それだとすぐ奥さんのところに移動しちゃうのでこの習性を利用して首輪とリードを付けると・・・
あら不思議。
ピクリともしません!!
ちょっと戸惑ったような顔に見えるのは気のせいかな?w
まとめ
楽しい時間は過ぎるのもあっと言う間。
ここでの滞在期間は一泊二日と短いものでしたが癒されるお宿でした。
旅館の女将さんをはじめ、スタッフの皆さんの人情味溢れる丁寧で温かい接客に感動しました。
料理も美味しく、ペット連れにも配慮いただき大変過ごしやすかったです。
料理を運んで来る度にまめちの事を「おとなしい子ですねぇ~」「可愛いね~」って褒めてくれたので良い人たちに決まってる!(謎
古民家の古き良き雰囲気を堪能でき、ハイレベルなホスピタリティでおもてなししてくれた古民家・料理旅館きぐすりやさん!
文句なしにオススメのお宿です!
古民家に泊まりたいと思ってる人、ペット連れで旅行をしたい方はぜひ!
チェックアウトを済ませ、道路を挟んで向かい側にある駐車場へ荷物を運んでいると女将さんとオーナーさんがわざわざ見送りに来てくれました。
こういった丁寧な対応・心遣いは気持ちいいですよね。
またぜひ来たいと思える旅館でした。
おまけ
実はこの後車で30分くらいのところにある「かやぶきの里」へ行ってきたのですがあまりの暑さに危険を感じて20分ほどで退散しました。
かやぶきの里に着いたのが11時前くらい。
すでに太陽は昇ってオラついてました。
さすがにこの炎天下でまめちを歩かせるとヤケドしかねないので抱っこで移動してたのですが暑さでそれも限界に・・・
せっかく来たのにゆっくり見れなくて残念でしたが仕方ありません。
何かあってからでは遅いですから。
そしてこの時に・・・
犬用カートの必要性を感じたのですが、
それはまた別の機会に・・・。
<<本日のまめち>>
■ニックネーム:和が映える
■性格:諦めが早い
■特技:微動だにしない
■備考:首輪とリードを付けられると動けなくなる
参考情報