ぱりぱりです(@mamechichannel)です!こんにちは!
まめちのしつけ教室のまとめはこちらをご覧ください。
みなさん、ペットのしつけはどうされてますか?
まめちは名前を呼んでも反応なし、クリッカーの音にビビりまくって警戒心MAXのまめちに絶望しかけながらもいつかは出来ると信じて頑張ろうと続けてきた結果・・・・
なんとおすわりをする事が出来ました!!
イエーーイ!!
諦めが肝心
まずやったことはクリッカーを諦めました。
え?
クリッカーとはンタラカンタラ、トレーニングにはムニャムニャ・・・使用条件がドウタラコウタラ・・・などと長々と語ってたのに?
と思われた方もいるかもしれません。
ええ。
諦めました。
人間諦めが肝心。
ダメなものはダメ。
苦手なものは苦手。
と割り切りることに。
と、言うことで・・・
クリッカーは使わずにアイコンタクトとハンドターゲットもすっ飛ばし「おすわり」にチャレンジすることに!
と言うか奥さんがさっさと諦めてそっちを教えてました。
ハンドターゲットは諦めて「おすわり」からやりましょうと先生からのアドバイスもあったようですが。
またクリッカーの代わりには「よしっ」の掛け声を使うことにしおすわりを教えることに。
もしかして天才?
クリッカーを使わなくなってから今までの警戒心は何だったのかと思うくらいトレーニングがしやすくなりました。
おやつにあまり興味を示さなかったまめちですがお気に入りを出すと結構乗り気に。
こうなればこっちのもんだぜっ!!
■ミッション1:おすわり
先生に教えてもらった通り手の動きと掛け声でおすわりをさせ出来ればおやつをあげる。
1:最初は当然何のことかわかってなかったので奥さんと二人体制で臨みます。
2:一人がおやつを持って手の動きと掛け声を。
3:もう一人がそれに合わせてまめちの体を包み込むような形で背中から後ろ足を撫で座らせる。
4:座れたらおやつをあげる。
これを何度か繰り返すと最初は嫌がってたまめちもおすわりしたらおやつが貰えるのを理解したのか座るようになりました。
こ、これは・・・
いける!!
いけるでぇ〜〜!!
ここまでくればあとはこっちのもの!
何度も繰り返すうちにこれがおすわりなんだと認識するようになって補助なしでも出来るようになるとのこと。
■ミッション2:ふせ
先生に教えてもらった通り手の動きと掛け声でおすわりをさせ出来ればおやつをあげる。
1:これも最初はふせが何のことかわかっていないので二人体制で臨みます。
2:一人がおやつを持って手の動きと掛け声を。
3:もう一人がそれに合わせてまめちの体を包み込むような形で前足2本を持ってふせの形にもっていく
4:出来たらおやつをあげる。
おすわりが意外と出来そうな感じだったので調子に乗ってふせも練習してみました。
が、
しかし、
だが、
前足を持たれるのを嫌がるまめちは持たせてくれません。
うまく持てたとしてもすんごい踏ん張ってふせの状態になってくれません。
まぁこれは仕方ない。
おすわりが出来そうになっただけでも大きな進歩だ!
まとめ
人間と同じでわんこにも得意、不得意、合う、合わないがあるんだなと改めて考えさせられました。
クリッカーの音にビビってるときはまめちは一生おすわりとか出来る事ないんだろうなぁなんて思ってましたが
今回のように少し視点を変えただけで出来そうになるなんてびっくりでした。
ふせはまだ少し時間がかかりそうですがおすわりについては補助なしの掛け声と手の動きだけで出来るようになるのは時間の問題かもしれません。
あまり長い時間トレーニングはせずに、短い時間に何度も何度もする方が良いようです。
長い時間は集中力も持たないため、散歩の前後に少し、ご飯の前後に少し、と言うような感じでやっていこうと思います。
参考情報
まめちのお気に入りのおやつ