特に年末で忙しい訳でもなく、ただただブログの更新をサボっていたぱりぱり(@mamechichannel)です!こんにちは!
前回の更新から随分と時間が経ってしまいましたが心を入れ替えて更新していこうと思います。(棒読
さて、前回はネスタリゾート神戸でのランチ&園内散策編でしたが今回はチェックイン編となります。
公式サイトにはメゾネットスイートの様子がわかる写真があまり載っておらず、ネットで調べてもあまりヒットしなかったので部屋の写真を中心にご紹介してみようと思います。
愛犬と一緒にBBQができるネスタリゾート神戸でグランピングを初体験!のまとめ記事はこちらをご覧ください。
チェックイン

軽く園内の散策を終え、頃合いになったので鍵を受け取りにフロントへ。
スタッフの方が宿泊場所までカートで案内をしてくれるとのことだったので、僕らは車でついて行きました。
車で走ること数分。ついにやって来たぜ!
どん!!

メゾネットスイート!
到着後にカートの乗り方や充電の仕方など説明を受け、スタッフの方とはここでお別れ。
カートは電気式でゴルフ場のカートと操作方法は同じなので誰でも簡単に運転できます。スピードもそんなに出ないので免許は持ってるけど普段運転しないような方でも安心です。
いよいよお部屋の中へ突入です!

荷物を置く前に部屋の写真を撮りたかったのですが時すでにおすし。
荷物が散らばってしまってますが気にしないでくださいw

早速ケージに入れられるまめちさん。
写真を撮ってたら出して欲しそうにこちらを見てましたがとりあえずスルーして部屋の雰囲気を紹介していきます。
リビング
まずはリビングからご紹介。
天井が吹き抜けになっていたので、開放感があり広く感じました。
また二人掛けのソファーとリクライニングチェアが置いてあり、床暖房も完備されいたので寒い日も安心。うちより良い環境じゃないか・・・。

コーヒーメーカーが置いてあるのはコーヒー好きの僕らにはありがたかったですね。もちろん無料ー!

リビングからテラス側へのアングル。

少し見切れていますが二階部分に大きな窓がありそこから光がたくさん入ってくるので天気の良い日の昼間は電気要らず。カーテンは電動式で1階にあるボタンで開閉することが可能。
日差しが気持ち良かったなぁ。
さ・ら・に!
なんとリビングの壁側には暖炉がありました!

僕らが行ったのは10月下旬で天気も良く比較的過ごしやすい気候だったので必要はありませんでしたが、冬の寒い時期は実際に使って暖をとることも可能だとか。
キッチン
リビングの奥にはキッチン。
比較的新しい建物のため綺麗で広さも十分。

嬉しいことに食器類、割り箸、紙コップ、鍋、包丁などは完備されておりました!すげー!
何が必要かわからなかったので一通り持って来てましたがうちから持って行った道具は一切必要ありませんでしたw
ただし調味料は置いてなかったので持って行くことをおすすめします。

2階
キッチンの奥にある階段を上って2階へ

2階は洗面所と風呂、ベッドルームがありました。
この写真では見辛いかもしれませんがベッドは4つあり、手前のベッドの隣がクローゼットになっていました。

ベッドルームからリビングを見下ろしたアングル。
まめちは相変わらず捕まったままw



テラス
再び1階に戻って今度はテラスへ。
開閉式のテントルーフがあるため、多少の雨だと問題なく食事は取れそうな印象。この日は天気も良かったのでテントルーフは開けたまま日差しを楽しみました。

テラスにはデッキチェアがあり、それっぽい木があり、天気も良かったのでプチ南国気分を味わいながらのんびりと過ごすことも可能です。

ドッグラン

備え付けのドッグランがあるのもメゾネットスイートの良いところ!
中型、大型犬のワンちゃんにとってはドッグランと言うには少し小さめかもしれませんが、体の小さいまめちにとっては十分な広さ。
見た事ないくらい楽しそうにぴょんぴょん跳ねながら走り回っていたのでまめちも気に入ってくれたようで一安心。
ただ1点だけ気になるところがありました。
それは道路側の柵が少し低かった点です。
腰より少し高い程度の高さだったので人なら簡単に乗り越えられるし、大きめのワンちゃんだとジャンプして乗り越えられそうな感じだったのでもう少し高さのある柵だと安心して遊ばせることが出来るなぁと思いました。
カートで散策

荷物を片付け、着替えを終えていざBBQ!と思ったのですが、ランチが予想以上にボリューミーだったため、4人ともまだ全然お腹が空いておらず、食べる気がしなかったので、買い物がてらカートに乗って園内を散策することにしました。



園内は広く、BBQ広場やプールなど色んな施設を回ったのですがほとんど写真撮ってなかった・・・。
冒頭でもお話しした通り、あまりメゾネットスイートの部屋の様子がわかる写真やブログがなかったのでこの記事が少しでも参考になれば良いなと思います。
次回はBBQ編になります!
続く・・・