ある日突然、何かをはじめた経験ってありますか?
ぼくの場合は筋トレやこのブログ、ジョギングやゴルフなんかがそれに当たります。
ただし、ブログの更新頻度を見てもらえればわかる通りあまり長続きしませんw
筋トレも10ヶ月ほど続いたところで年末年始の連休に入り、ダラケきった正月を過ごして以来やってません(遠い目
今回はぼくの話ではなく、タイトルの通り奥さんについてのお話です。
思い立ったが吉日
ある日、奥さんからこんな連絡がありました。

元々色んな事に興味があり、やりたいと思ったら行動に移すタイプの人なので、驚きはしなかったのですがとりあえず何でそう思ったのか理由を聞いてみたところ、
1:ペットショップにまめちのご飯を買いに行く
2:ついでに服を見る
3:可愛い服(まめちに似合う)がない
4:作るか!
だそうです。
実家にミシンがあったとか、お義母さんが洋裁学校に通ってたとか言ってたので小さい頃に服とか作ったことあるのかなと思って聞いてみたら


やると決めたら行動あるのみ
うちの奥さんは良い意味であまり深く考えないタイプの人。
やりたいからやる。
シンプルな考え方の持ち主です。
彼女にとって未経験などやらない理由にはならないのです。
やると決めたら目標に向かって突き進むのみ。
ぼくにLINEを送ってきた翌日にはペット服の洋裁学校の初級コースの予約をしていましたw
相変わらずやると決めてからの行動が早い!w
必要な物
服を作るにあたって必要なものと言えばミシン。
これがないとはじまりません。
どんなミシンが必要でどんなものを買えば良いのか全くわかりませんがネットで検索すれば簡単に情報を集められるので良い世の中になったもんだ。
色々調べた結果、直線用ミシンとロックミシンの二台が必要なことがわかりました。
家庭用のミシンではなく業務用となるためお値段もお高い・・・。
しかーし!
やると決めたら突き進む奥さんには、お高いくらいではやらない理由にはなりません。
ミシン以外にも必要なものは沢山あります。
- ミシン台
- 針
- 定規
- 糸
- カッターボード
- ローラーカッター
- ハサミ
思ってた以上に必要な物が多く予想以上に多くの諭吉さんが旅立たれて行かれました。。。
今回購入したミシン

もう一台がこちら

またこちらのローラーカッターがすごく使いやすいとの事。
洋裁学校へ行こう!

学校と行っても毎日通うようなものではなく、週に1回、合計6回の日程で行われる初級コースです。
中学校の家庭科の授業でしかミシンを使ったことがないのでまずは初級コースで基本的なことを教えてもらうことにしたようです。
初日は奥さんともう一人の女性の二人に対して先生が一人だったようです。そのため聞きたいことはすぐに聞けて細かく作業を見てもらえたおかげでわかりやすかったと言ってました。
そこで作った服が上の写真にある黄色のリブが付いた試作1号です。
特に根拠もなく上手に出来ると言っていた奥さんですが、実際にやってみたらやっぱり難しかったみたいで色々苦戦したようです。
でも初めての洋裁はすごく楽しかったみたいで何よりでした。
何人もの諭吉さんが犠牲になった上で面白くないから辞めるーっ言い出したらどうしようと思ってたので少し安心しましたw
家で試作開始!
ミシンが届いて1週間。
毎日スマホゲームばっかりしてた奥さんが今では作業場(奥さんの部屋)にこもりっきりです。
毎日なにかしら荷物が届くと思ったら生地やボタンなど買い漁っているようです。
楽しそうで何よりw
事前に最低限必要な物は買い揃えていたようですが、調べてみると色んな便利道具があるようで、使ってみたい症候群が発病し備品関係も買っている様子。
落ち着くまでもう少しかかりそうですw
まとめ
はじめての服作りなので色々と大変そうですが楽しんでいるようで何より。
これからどんな服が出来るのか楽しみです。
最後に初級コースで作成した試作1号を着たまめちさんをご覧ください。



ではまた!