鳥取砂丘編と言いながら、ここでは動画を撮るのに必死であんまり写真を撮っていなかった。。。
出かけると動画と写真の両方を撮るのでどっちかに集中してどっちかがおろそかになってしまう癖がなかなか抜けません。ご飯を食べに行っても二口くらい食べてから「あっ」ってなることが多いぱりぱり(@mamechichannel)です!こんにちは!
前回の記事はこちら
わんこと泊まれるお宿 わんこあんに行ってきたよ!のまとめはこちらから。
動画更新しました!(追記:2019/06/04)
わんこあん に行ってきたよ!ってブログを書くつもりだったのになかなかわんこあんにたどり着かない・・・・。
と、言うことで今回もたどり着けませんでした!
イエーイ!
ということで、鳥取砂丘編スタート!
日本最大級の砂丘は伊達じゃない!

美味しいランチに提供してくれたココガーデンを後にし、いざ次に目的地鳥取砂丘へ。
出発してから小一時間くらいで到着。
鳥取砂丘を歩く用にビーチシューズを持って行ったのですが、ここでは無料のクロックスを借りれるサービスがありました。
駐車場からトイレに向かう時に見ただけなのでもし記憶違いだったらごめんなさい。
と、思って調べたらこちらのページに無料のレンタルグッズとして紹介されてました!
麒麟のまち観光ネット
http://www.tottori-inaba.jp/new-sightseeing/tottorisanddunes/

学生の頃に行った時はこんな階段あったかな?
まぁかなり前だし多くの観光客が訪れる場所なので整備が進んでいるのでしょう。
綺麗な木製の階段でここを登っていざ砂丘へ。
まめは階段の上り下りが下手なので奥さんに抱っこされて移動。

写ってませんがこの左側にらくだやがありました。
らくだやではラクダに乗れるライド体験が出来たり、ラクダと一緒に記念写真を撮ったり出来るようです。
まぁまぁな値段だったので僕らはスルー(笑
そんなことよりみて!
この絶景!

めちゃくちゃ広大な場所だったので少なく見えるかもしれませんが人はそこそこいました。

暑そうなおまめさん
ちょっと頭が濡れているのがわかりますか?
これは暑さを少しでも和らげようと奥さんがまめの頭に水をかけたあとです。
濡れるのを極端に嫌うまめは逃げまくってましたがリードがあるので結局捕まってビシャーっと。
効果があるのかよくわからないけどあると信じよう。

地面を触ったけど暑くなかったのでまめちを下ろしてLet's go!
取り敢えずあの写真の奥にある丘を目指すことに。
あの丘は「馬の背」と呼ばれているようです。
鳥取砂丘には、砂丘列と呼ばれる3つの大きな砂の高まりがあります。この砂丘列は冬季に最も頻繁に吹く北西の強風に対して直交する方向に峰を伸ばす「横列砂丘」です。このうち、中央に位置するものが第2砂丘列です。多くの観光客がめざす第2砂丘列は、その姿が馬の背中に似ていることから「馬の背と呼ばれています。その高さは、標高約47mもあり、陸側の斜度は約32度の急斜面になっています。馬の背の真下から見上げる砂の壁は迫力満点です。
http://www.tottori-inaba.jp/new-sightseeing/tottorisanddunes/
遠くからでもその高さと傾斜の凄さは見てとれましたが近づくともう壁!
ほとんど壁のように立ちはだかる丘に絶望・・・。
多くの人はここを登っていましたがまめもいるし諦めてその右側の緩やかな坂を行くことにしました。

天気も良くて日差しも強かったですが5月の後半だったので風が心地よかったですが、夏に行く場合は水分補給は必須だと思います。
風紋とか知らんかったし!

写真を趣味にしているのに旅先のことを何も調べずに行くのはぼくの悪い癖。
いつも後でそんな場所があったのか!と後悔しているのに学習能力がないのか毎回同じことを繰り返してしまう(笑
まぁ今回の旅行も例外ではなく・・・
風紋なるものがあるとか・・・
まぁでもぼくらが砂丘に着いたのは14時頃だったので足跡付きまくりで風紋どころではなかったですが(笑
今後はこの反省を生かし、旅行先の写真スポットなどは調べようと固く決意をしました(何度目・・・
丘の上はさらに絶景!

丘の下はすぐ海でした!
写真が下手くそで高低差がうまく伝わらないのが残念ですがここから(馬の背の右側の低めのところ)からでも海までは相当な高低差がありました。
海辺まで行こうと思ったけど、サラサラの砂に足を取られ思ったより体力が削られていたので下りるのは諦めて少しこの場で休憩。

海をバックに撮りたかったんですがなかなかの高低差でほとんど海が入らず残念。
心なしか写真のまめも残念そうな顔をしている。
ように見える。

この写真も高低差が分かりにくいですがそれなりの起伏はありました。
ん?
あ、この写真の右下あたり!
よく見たら風紋ぽいものが映ってる!?
確かに多くの人は馬の背を目指してたのでこちら側にはほとんど人はいなかったのでそのおかげかも!
って、狙った写真じゃないのでラッキーパンチ感半端ないですが(笑
さて戻るか

これからまたここを戻るのかと思うと気が引けましたが仕方がない。
暑さは大したことなかったのですがサラサラの砂が歩く度に足が沈んですごい歩きにくかった。
この歩きにくさが無情にも体力を奪っていく。
この日はサンダルを履いてたのでマリンシューズを持ってきて良かった!
さすが奥さん。
普段ほとんど歩かない生活をしていたツケか、旅行に行くとたくさん歩くので本当に疲れるw
体力つけなければ!
帰りは登ってきた階段のそばにあるスロープを使ってのんびり戻ることに。
鳥取砂丘ビジターセンターには帰りに砂を洗い流せる洗い場が設置されています。こういう設備もあると嬉しいですよね。
後で気づいたので使ってませんが(笑
早めにチェックインしてわんこあんの部屋でのんびりしたかったのでささっと片付けて鳥取砂丘を後にしました。
白兎神社編に続く・・・